イギリスの作曲家といえば,誰を思い浮かべますか?ヘンデルは別として,まずエルガー,次にホルスト,ヴォーン=ウィリアムズになるでしょうか.あとはブリテン,パーセル,ディーリアスくらいで,この続きがすらすらでてくる人は相当のイギリス通です.そういったマイナー作曲家の弦楽合奏曲を詰め込んだCDといえば,これまで何度も紹介してきたNAXOSのEnglish String Minaturesシリーズが有名です.その第5集と6集で演奏しているのがロイヤル・バレエ・シンフォニアで指揮はギャヴィン・サザーランド.実はこの組み合わせ,NAXOS以外にも多数録音があり,White LineというレーベルからBritish String Miniaturesというシリーズを3枚リリースしています.こちらもマイナー作曲家のオンパレードなのですが,驚くべきことにNAXOSのシリーズとほとんど曲がかぶっていないんです.曲としてはどちらかというと映画音楽,British Light Musicといった感じのするものが多いのですが,小難しい現代曲に疲れた耳を癒すにはもってこいかと.NAXOSより少々値段がお高くなっておりますが,イギリス弦楽ファンには必携の1枚,いや3枚です.
追記:Vol.3に収録されているウォーロックの4つの民謡前奏曲(レーン編曲)の2曲目,Maestoso, Alla Marcia Funebreが,あの美空ひばりの名曲そっくりに聞こえるのですが...(上記リンクより試聴可,トラック7)
第7回でNAXOSの弦楽小曲集第5集を紹介しましたが,今度は矢継ぎ早に第6集も出る模様です.国内では10月31日発売予定とのこと.(Amazonでは輸入版発売中)指揮・演奏は第5集と同じです.内容ですが,第4集に収録されているホルストのムーアサイド組曲が再録されています.ホルストよる弦楽合奏曲といえばセント・ポール組曲が有名で,ついでブルック・グリーン組曲があげられますが,このムーアサイド組曲はもともとブラスバンドの曲で,これが弦楽に編曲されたものです.第4集に収録されているのものはホルスト自身による編曲ですが,この第6集にはP.レーンなる人による編曲のものが収録されています.Piers Laneというイギリスのピアニストがいるのですが,その人なんでしょうか??(Phillip Laneでした.)2つの編曲がどう違うか気になるところです.
またパーセルのシャコニー(ブリテン編)が意外にもNAXOS初収録です.他はほとんど聞いたことのない作曲家ばかりなのですが,唯一有名なウォーロックの曲が1曲あります.ベツレヘム・ダウンという曲なのですが,こちらもP.レーンによる編曲です.原曲はオルガン曲らしいのですが,どんな曲か気になるところです.このシリーズ,ますます収録曲のマイナー度が高まっているようですが,弦楽合奏好きには欠かせない一枚でしょう.
弦楽合奏は曲自体のマイナーさもさることながら,そのCDとなると,マイナーレーベルの中から草の根分けて探し出すも,在庫切れ,入荷未定,そして廃盤!となって入手困難となっているものも少なくありません.そこで,そんな状況に嫌気が差している方,そしてメジャーレーベル,演奏家じゃないと買う気がしないというブランド志向のあなたに打ってつけの企画です.20世紀後半を代表する指揮者カラヤン(1908-1989),そしてその全盛期の演奏であるベルリン・フィルによる弦楽合奏の録音を一挙御紹介します!
■チャイコフスキー・ドヴォルザーク/弦楽セレナーデ(1980年録音)
おそらくカラヤン/ベルリン・フィルの弦楽合奏CDで一番有名なものではないかと思われるのがこれです.定番ともいえるので持っている方も多いのでは.最近,廉価版も出たようです.(右)
カラヤンはリヒャルト・シュトラウスの録音を多数残していますが,この曲は1972年(左),1980年(中)に録音され,更に晩年の1984年の映像がDVD化されています.(右)
■シェーンベルク/浄夜(1973年録音),ウェーベルン/弦楽合奏のための5つの楽章,ベルク/抒情組曲からの3章(左)
カラヤンによる新ウィーン楽派の演奏をセットにしたCDです.浄夜は,推薦盤として紹介されることの多い名演.
1枚もの
もあり.
他に録音が残されている近現代の弦楽合奏曲としては,ストラヴィンスキーの2曲とオネゲルがあります.
■ストラヴィンスキー/ミューズの神を率いるアポロ(1972年録音)(中)
■オネゲル/交響曲第2番(1969年録音),ストラヴィンスキー/弦楽のための協奏曲(バーゼル協奏曲)(1970年録音)(右)
近現代曲だけではなく,弦楽合奏の定番といえるような曲も実はいくつか録音があります.
■レスピーギ/古代舞曲とアリア第3番(1969年録音)
■ロッシーニ/弦楽ソナタ(1968年録音)
■グリーグ/ホルベルク組曲(1981年録音)
カラヤンによるモーツァルトやバロックの演奏の評価については賛否両論あるかと思いますが,最後に紹介しておきます.
■モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク,ディベルティメント第1-3番,アダージョとフーガ
■モーツァルト/セレナータ・ノットルナ,アルビノーニ/アダージョ
■バッハ/ブランデンブルク協奏曲
■ヴィヴァルディ/四季,アルビノーニ/アダージョ,コレルリ/クリスマス協奏曲
■ヘンデル/合奏協奏曲
グラモフォンの黄色いタイトルバックが並ぶのを見ると,ああメジャーレーベル!って感じですね.
参考リンク:これがカラヤン&ベルリン・フィルハーモニーだ!
隠れた弦楽合奏の名曲にスポットを当てるNAXOSのイギリス弦楽小曲集.2000年に第1集が発売後,2002年に第4集までリリースされ(下部リンク参照)安価で貴重な音源として重宝されてきましたが,その後の発売が無いのでもう打ち止めなのかと思っていました...が,なんと8月に第5集が発売されるとことが判明しました!
そして今回,満を持して?あのアイアランド:ダウンランド組曲が収録されています.ダウンランド組曲は,もともとブラスバンドのために作曲された曲ですが,アイアランド自身が弦楽合奏に編曲を開始しました.しかし,2・3楽章の編曲を終えたところで第2次世界大戦のドイツ進行で中断を余儀なくされ,その後再開されることはありませんでした.アイアランドの死後,彼の指導を受けていたジェフリー・ブッシュ(第2集に彼の曲を収録)が1・4楽章の編曲を委嘱され,晴れて弦楽合奏版として完成したのです.
この弦楽合奏版のダウンランド組曲のCDはこれまで入手が非常に難しかったため(CHANDOSに2種あり,下部リンク参照),この曲を聴いたことがない人が多い思いますが,これで知名度も上がり演奏会に取り上げられることも増えるかもしれませんね.(私はすでにスコアは入手済み)NAXOSの解説の最後にも「アマチュア・オーケストラの新しいレパートリーにもおすすめ」と書いてありました.また,ダウンランド組曲以外の曲は聴いたことのないものばかりで,こちらもどんなものか楽しみなところです.
amazonではすでに発売しているようですので,是非聞いてみてください!
最近,多忙のため更新が1年以上滞ってしまい申し訳ありません.
ショスタコーヴィチの弦楽四重奏がルドルフ・バルシャイによって弦楽合奏に編曲され「室内交響曲」と呼ばれているのはご存知のとおりです.なぜ,バルシャイの編曲がこれだけ良く取り上げられるのかといえば,バルシャイがショスタコーヴィチと交友があり,この編曲にお墨付きを与えられたからです.一番有名なのは弦楽四重奏曲第8番(Op.110)の編曲ですが,彼は更に編曲を続け,第1番(Op.49),第4番(Op.89),第10番(Op.118)を弦楽合奏に,第3番(Op.73)を弦楽+木管に編曲しています.今回ご紹介するのは,バルシャイ自身の指揮による,これらの編曲をすべて収録した室内交響曲全集です.全曲収録のCDなど他には無いのもさることながら,CD2枚組で価格がなんと990円!ちょっと安すぎやしませんか,あなた!6月20日発売ですので,是非ご予約を.
参考リンク: Rudolf Barshai Home Page
追記:最初6月20日発売と書いてあったのに,8日に発売されていました.しかし今度は冊子の印刷ミスのためHMVでは8月上旬まで入荷しないそうです.