|
愚作を歓迎していただきありがとうございます。資料化していただけるなんて光栄の極み(^^ゞ どうぞご利用下さい。しかしホント士幌線関係の記載、画像掲載少ないですよね。このサイトを発見した時は正直言って腰が抜けそうにビックリしました。微力ではございますがこの士幌線資料館を盛り立てて行きたく応援させて頂きますね。道内在住の鉄友にも協力を呼びかけております。また、HPではありませんが、士幌線を紹介した書物として以下に何点か記述させて頂きますので機会があれば 参考図書として見て下さい。
☆写真集・国鉄北海道ローカル線/北海道新聞社編 『士幌線寸描』なる堀淳一氏のエッセイと全駅舎写真、並びに 敷設工事や全盛期の写真などを掲載 ☆写真で見る北海道の鉄道上巻・国鉄JR線/北海道新聞社編 こちらも駅舎写真(上述図書と同じ写真)などを掲載 ☆鉄道ピクトリアル・1998・8号 №657/鉄道図書刊行会 特集記事・北海道の鉄道産業遺産をめぐる/河野哲也 コンクリート橋の保存運動とアーチ橋の諸元など紹介
これからもよろしくお願いいたします。 |
|