| 
こんな曲も  投稿者:
tetsmelb 投稿日:2007/11/20(Tue) 14:47 No.492 | 
 | 
  
  | 
こんにちは。 いつもサイトを利用させて頂いてます。 曲目の選定や楽譜探しなど、レパートリーリスト、トリヴィア、リンクがたいへん役に立っています。ありがとうございます。
  そこで、私たちの経験から、レパートリーのリストに見られなかった曲をいくつかご紹介します。
  パッヘルベル シャコンヌ ホ短調(弦楽合奏版) J.S.バッハ シャコンヌ(ご存知、無伴奏バイオリンパルティータから。いくつかの合奏編曲版があるようです) シベリウス プレスト(弦楽四重奏Op.4からの編曲) モーツァルト 弦楽四重奏曲KV156,157,158(初期の3楽章形式の弦楽四重奏ですが、ディヴェルティメント同様、合奏でもよく演奏されています) | 
 |   
  | 
Re: こんな曲も  
いど - 2007/11/20(Tue) 21:17 No.494 |       | 
 | 
  
  | 
   | 
tetsmelbさん,こんにちは. 当サイトを活用していただいているようで,ありがとうございます.
  弦楽合奏曲リストを作る際に一番悩ましいのは,編曲ものとカルテットなど室内楽の扱いなんですが,入れだすときりがなくなるので原則として入れないようにしているのです. ただ編曲ものについては作曲家自身もしくはマーラーなどの著名な編曲は入れるようにしています.バッハもトッカータとフーガやパッサカリアなんかの編曲は見たことがあるのですが入れてはいません.
  室内楽ものに関しても御指摘のように弦楽合奏でよく演奏されるカルテット,ゼクステット(ブラームスなど)もあったりするのですが,コントラバスの入った著名な編曲が無い限りは基本的に入れないようしています.
  あとは編曲された弦楽合奏版の録音が存在するかどうかが重要なポイントでしょうか.CDが何枚も出ているようならば入れることが多いですね.
  ただ御指摘のシベリウス「弦楽のためのプレスト」は非常に悩ましいところですね.次回の更新のときに入れるかもしれません.
  また良い曲が見つかったら是非ご紹介ください. | 
 |   
  | 
Re: こんな曲も  
tetsmelb - 2007/11/21(Wed) 13:57 No.497 |  | 
  
  | 
いどさん ご回答ありがとうございます。
  なるほど、管理者のご苦労がよく分かりました。おっしゃる通りと思います。  ただ、めぼしい曲を一通りやってしまうと、選曲に困ることはよく経験されますので、弦楽合奏版のリストをもっと充実させたら、非常に有用ではないかと思います。  すでにトリヴィアの「弦楽合奏版あれこれ」に目ぼしいものをまとめて頂いていますが、楽譜やCDが出ているものをさらに加えて、編曲版レパートリーを作るのもいいかもしれません。  勝手なことばかり言ってどうもすみません。 | 
 |   
  | 
Re: こんな曲も  
いど - 2007/11/27(Tue) 23:12 No.501 |       | 
 | 
  
  | 
   | 
 弦楽合奏の編曲版リストを作るとすると,音源を持っているだけではだめで,実際に楽譜が入手できるかどうかというところが重要になりますよね.そこのところが一番のネックなんですが. tetsmelbさん,リスト作りませんか?(笑) | 
 |   
 |