1459823
士幌線資料館掲示板
[
トップに戻る
] [
新着
] [
目次
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
URL
題 名
コメント
画 像 1
投稿画像の数を変更できます→
現在1個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
携帯電話からも利用できます.
https://idoido.sakura.ne.jp/shihorosen/cgi-bin/bbs/joyfulyyk.cgi
*--- Contents ---*
1.
new
夏の日13 51年前の今頃
new
vog.agvol.com/brand-52-c0.html...
品空
樂貸
樂貸
品空
春になる日6 50年前の今頃
あけましておめでとうございます
十勝三股駅ホームと9600
夏の日12 50年前の今頃
2.
夏の日12 50年前の今頃
糠平「第一糠平ずい道」銘板
幌加駅へ向かう貨物列車
夏の日12
駅舎の写真
十勝三股駅入場券
春になる日5 49年前の今日
もう一枚有りました
十勝三股駅入場券
春になる日5 49年前の今日
3.
上士幌駅 59611
夏の日11
夏の日10
上士幌駅 59690(S48.3)
夏の日9再
夏の日9
十勝三股駅 思い出の駅名標
夏の日8
あけましておめでとうございます
夏の日7
4.
第五音更川橋梁 昭和48年春
春になる日4
夏の日6
第三音更川橋梁 8791列車 S48/...
夏の日5
春になる日3
夏の日4
十勝三股駅 昭和48年3月下旬と...
夏の日3
春になる日2
5.
再送:春になる日
春になる日
夏の日2
夏の日2
十勝三股駅転車台と59611
夏の日
あけましておめでとうございます
廃止から35年
あけましておめでとうございます
廃止から34年
新着の期間
日
[
全ページの表示
]
[
目次OFF
] [
新着一覧
]
横さんの写真追加
投稿者:
いど
投稿日:2005/04/29(Fri) 09:35
No.244
晩秋の山々を背景に走るキハ40です.
さて,今回の鉄道事故は大変悲惨なものですね.
亡くなられた方のご冥福をお祈りします.
とりあえず、池北線画像
投稿者:
ひぐま3号
投稿日:2005/04/14(Thu) 22:37
No.236
ご幼少のみぎり、本別〜池田間をキツネメ十勝さんと貨物列車の車掌車に2度ほど添乗させてもらったことがあります。その際、各駅(本別、勇足、高島)で入換列車組成等を撮影しましたので、その画像を貼り付けます。おまけで、オリペンハーフで撮影した足寄駅の9600もどうぞ
。これは画像最悪ですが…
画像1、2本別、画像3勇足、画像4足寄です。
もひとつおまけで車掌車内部でキツネメ十勝君です!
Re: とりあえず、池北線画像
いど
-
2005/04/16(Sat) 22:55
No.239
貴重な画像ありがとうございます。
車掌室の中ってどんな感じになってるのですか?
キツネメ十勝さんは、結構おしゃれな格好してますね。
Re: とりあえず、池北線画像
キツネメ十勝
-
2005/04/18(Mon) 23:36
No.242
写真を見て、思わず当時にタイムスリップしてしまいました 懐かしいですね。
車掌車 ヨの内部は真中にダルマストーブがあり両サイドにベンチシート、片方の壁側は机状になっていて、列車の組成票作成などの事務仕事ができるようになっていたと記憶しています。 乗り心地は正に貨車そのものでしたね。 それにしても十五才の私、ウザイ頭してますね、今だったら間違い無く、寝てる間にカミさんにバリカンで刈られていることでしょう。 また、着ているのは当時一部で流行っていたサファリジャケットで私の撮影用の制服でした。手にしているのは、2週間前に高校の入学祝いに買って貰ったばかりの愛機、ミノルタSR-Tスーパーで、今は書棚の中で動態保存となっています。
添付の画像は二点とも、昭和50年4月5日 1995レ 仙美里駅です。
横さんの写真追加
投稿者:
いど
投稿日:2005/04/16(Sat) 23:25
No.240
「糠平湖をゆく」に3枚追加しました。
キハ2連です。
遊歩道
投稿者:
けちゃっぷ
投稿日:2005/04/07(Thu) 00:05
No.223
士幌線が根室本線からウツベツ川で分岐した所からすぐの所です。
奥の高架は根室線です。
去年から工事していましたが、できていました。
この先、帯広川から先も作られるんでしょうかね〜。
Re: 遊歩道
塚本雅浩
-
2005/04/07(Thu) 01:07
No.225
おぉー、士幌線も再調査に行かなければー…。
Re: 遊歩道
いど
-
2005/04/11(Mon) 20:15
No.231
ずいぶんきれいになってますね.
こうしてだんだん,鉄道のことは忘れられていくんでしょうね.
横さんの写真追加
投稿者:
いど
投稿日:2005/04/09(Sat) 23:20
No.227
橋梁をゆくキハ40の写真を追加しました.
ついでに池北線の特設ページも作ってみました.
18年
投稿者:
いど
投稿日:2005/03/28(Mon) 23:21
No.206
3月23日に書き込もうと思っていて忘れてましたが
士幌線廃止から早いもので18年が経ちましたね.
ふるさと銀河線も,よく頑張ったと思います.
Re: 18年
ひぐま3号
-
2005/03/29(Tue) 01:53
No.207
ニュースで知りました。池北線いや、ふるさと銀河線廃止決定って。
あ〜これで、十勝を南北に走るレールが全滅。寂しい限りです。
士幌線も18年ですか?早いものですね。
Re: 18年
キツネメ十勝
-
2005/04/02(Sat) 00:32
No.208
18年。もう、そんなになりますか。私の中では蒸機列車がファイナルと思っていましたので士幌線の最終日も自宅にいました。 ただ、最終列車の時が近付くとやはり気になって、部屋の窓を全開にして最後のジョイント音を聞いていましたね。
「ふるさと銀河線」も私の中では夢中になった蒸機時代の国鉄池北線の印象が強く、廃止と聞いても正直な所「ああ、そうなんだ」位に感じています。
しかし、時が経てば違うんですよね。「あの時撮っておけば」とならないように暇を見て通ってみようかな・・・。
photo 陸別
Re: 18年
いど
-
2005/04/02(Sat) 10:49
No.209
SL廃止ブームから30年,ローカル線廃止ブームから20年,
その後の廃線ブームがあり,人それぞれ思い入れがあるわけですが,
鉄道に限らず,こういった風景は時が経って初めて失われていることに気づき,郷愁を誘うものですね.
でも,現代に生きていると当たり前の風景で,なかなか撮影しておこうとは思わないですよね.
ただ,今はデジカメの出現で撮影のランニングコストが0になったことだし,もうちょっと何でも撮っておこうかなと思います.
陸別はいつの写真ですか?
Re: 18年
キツネメ十勝
-
2005/04/03(Sun) 23:54
No.211
>こういった風景は時が経って初めて失われていることに気づき,郷愁を誘うものですね
おっしゃる通りだと、今になって思います。 士幌線の風景で撮り残した事の何と多いことか・・・。しかしこのサイトのおかげでかなりのフラストレーションが解消されています。
陸別の写真は2003年春のものです。 家族サービスで丸瀬布の雨宮21号を見に行く途中に立ち寄ったときのもので、まだこのような風景が残っている事に少々感動しシャッターを切りました。
「ふるさと銀河線」の駅舎の多くが、やたらモダンな建物に改修されて閉口していましたが、味のある建造物もまだ残ってはいます。 しかし廃線が決まった今から、お金の掛かる撤去作業は会社解散までの間に相当進むと思いますよ。
Re: 18年
塚本雅浩
-
2005/04/04(Mon) 00:58
No.212
> こういった風景は時が経って初めて失われていることに気づき,郷愁を誘うものですね.
> ただ,今はデジカメの出現で撮影のランニングコストが0になったことだし,もうちょっと何でも撮っておこうかなと思います.
全くですね。私もこれだけ廃線にのめり込んでいる割には、現役時代の写真は全くありません。その反省も込めて、今は少しでもその時々の記録を残すことにしております。
> まだこのような風景が残っている事に少々感動しシャッターを切りました。
本当に銀河線沿線には、往事の素晴らしい風景が沢山残されております。構造物を撮りながら本当にそう思いました。駅舎だけ撮影しに行っていたのでは気付かなかったことと思います。やはり、なくしてはいけないものだったのだなと思います…。
Re: 18年
ひぐま3号
-
2005/04/05(Tue) 00:36
No.213
今年は間違いなくふるさと銀河線詣が増えますね!すでに銀河線のサボが急騰していますよ。私の持つ池北線時代のサボも…な〜んて考えたりして。まあ、不謹慎な話はここまでとし、国鉄時代に廃止対象だったから近代化せずに第3セクターに移行。開業後数年間は古き佳き時代を彷彿させてくれる路線でした。この写真は腕木式信号を梃で操作するシーンです。高島駅でした。流石に今は信号システム導入で既に廃止されていますけどね。
Re: 18年
いど
-
2005/04/05(Tue) 20:30
No.214
結局,試験前にならないと勉強しないのと同じですかね.
先のことを考えて地道に行くのは難しいことです.
それができていれば,今頃違った人生が...まあ,それは言いますまい.
池北線はしばらくブームになりそうですね.
Re: 18年
キツネメ十勝
-
2005/04/05(Tue) 22:55
No.215
士幌線の兄弟線が広尾線とすると、池北線(ふるさと銀河線)は、「いとこ線」と考えられなくもないですよね。 今日、職場の鉄仲間達と相談し、近々探索に行くことにしました。 写真左は平成元年撮影の上利別駅です。右は昭和50年4月5日撮影のC58418牽引1995レ 本別〜仙美里です。 29年前の今日は高校受験も終わり、夢中で池北腺で撮影をしていたことを思い出しました。
Re: 18年
いど
-
2005/04/06(Wed) 21:37
No.217
折角ですから,池北線のページを作って写真をまとめて掲載しようかと思います.よろしいですか?
Re: 18年
塚本雅浩
-
2005/04/06(Wed) 22:34
No.219
> 池北線のページを作って写真をまとめて掲載しようかと思います
是非ともお願いします!
Re: 18年
いど
-
2005/04/06(Wed) 22:44
No.220
>塚本さん,みなさん
池北線のページを作るといっても,写真の手持ちはありませんので...
みなさんの善意のご提供をお待ちしています.
Re: 18年
ひぐま3号
-
2005/04/06(Wed) 23:52
No.221
池北線資料館?別館開設ですね!資料並びに画像の提供OKです!
資料は多少の時間はかかりますが、とりまとめてメールさせていただきますね。画像は「鉄・部屋」と共通運用ってことで同じ画像がお互いに掲示することになりますがいいですよね!
昭和62年4月20日に地元池北線対策会議で第3セクター運営による鉄道存続が決まりましたから、それにあやかって4月20日に開館なんてどうですか?
Re: 18年
けちゃっぷ
-
2005/04/06(Wed) 23:59
No.222
僕は自分の銀河線のトコに載せてるくらいしか持ってないのでたいしたものはありませんが、万一、ご希望があればどうぞです〜
Re: 18年
塚本雅浩
-
2005/04/07(Thu) 01:07
No.224
> 写真の手持ちはありませんので...みなさんの善意のご提供をお待ちしています.
現在、自サイトで銀河線の全構造物写真のサイト作成中ですので、公開後、提供希望の写真がもしありましたら、高画質で提供いたしますが…。
Re: 18年
いど
-
2005/04/07(Thu) 21:44
No.226
みなさん,ふるさと銀河線のほうは着々と準備されているようですから,私の出る幕はなさそうですね.
私のほうは池北線限定にしましょうか.
ちょっと今本業が忙しいので,のんびり作成させてください.
お初です
投稿者:
椎野吾一
投稿日:2005/04/06(Wed) 19:00
No.216
いど様はじめまして。
貴サイトに、リンクされています「椎野吾一の鐡道博物舘」、館長の椎野吾一です。管理ログを辿ってきました。特化した貴ページを大変、興味深く拝見しました。士幌も鬼籍に入って、20年近くの年月が流れているのですね・・・・。今年は地北線詣でに渡道しますので、久方ぶりに士幌の跡を散策してみようと思います。折角ですから、相互リンクしましょう。それでは、今後のご発展を祈念しております。
Re: お初です
いど
-
2005/04/06(Wed) 22:05
No.218
椎野さん,士幌線資料館へのご訪問,ならびに書込みありがとうございます.
鐡道博物館へは,勝手ながらリンクさせていただいておりました.
多数の貴重な写真,楽しく拝見しております.
士幌線も,蒸気時代,最終日まで訪問されているのですね.
士幌線の痕跡はかなり消えかかっていますが,コンクリートアーチ橋の周辺は,散策路として整備されつつあります.
池北線詣の際には,ぜひお墓参り?してやってください.
相互リンクはもちろん大歓迎です.
今後ともよろしくお願いします.
横さんの写真追加
投稿者:
いど
投稿日:2005/04/02(Sat) 10:50
No.210
横さんの写真を追加しました.
橋梁をゆくキハのカラー写真です.
掲示板移転
投稿者:
いど
投稿日:2005/03/27(Sun) 21:09
No.205
掲示板のサーバーを移転しました.
何か不具合がありましたら教えてください.
横さんの写真追加
投稿者:
いど
投稿日:2005/03/26(Sat) 10:58
No.200
横さんの写真を追加しました.
貴重な十勝三股駅構内のカラー写真です.
Re: 横さんの写真追加
キツネメ十勝
-
2005/03/27(Sun) 00:57
No.202
すごい写真ですね、すごすぎる・・・、しかもカラーで。 私も同じ様な場所でモノクロを撮ってますが、横さんとは腕も機材も段違です。 当時は中坊の悲しさ、カメラはリコーのハイカラー35(ば○チョン)、フィルムはアイコーのライトパンSS16枚撮り(130円)、構図も何もあったものではなくブレ無く写っていれば大満足でした。 ましてカラーなど盆と正月しかカメラに詰めたことはありませんでしたよ。私のひと月の小使いが800円でしたがサービス版のプリント代が、写真屋で1枚100円、農協ストアーは社外の印画紙使用で、それでも80円でした。
私にとって、横さんのこの様な写真を拝見できることは至福のことです、次回の掲載も楽しみにしています。
Re: 横さんの写真追加
いど
-
2005/03/27(Sun) 21:08
No.204
当時はカラープリントも高かったんですね.
現像料も別にかかるだろうし.
子供の小遣いではきびしいですよね.
横さんの写真はもうすこしありますので,ご期待ください.
[直接移動] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
]
[20]
[
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
]
投稿画像の表示サイズを変更できます
現在標準サイズ
0.4倍
0.6倍
0.8倍
標準サイズ
1.3倍
1.7倍
2.0倍
2.5倍
3.0倍
4.0倍
5.0倍
大画像はリンク表示
全画像をリンク表示
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。
処理
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
-
JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto
-