士幌線資料館掲示板
[1.HOME]
[2.TOP]
[3.新着]
[4.投稿]
[5.管理]
 [1382] 廃線から四半世紀
いど
2012/03/23(Fri) 11:28 URL
士幌線廃線から四半世紀が経ちました.
世の中も大きく変わりましたね.
士幌線のアーチ橋が文化財として保存されることになろうとは
当時は思いもよりませんでした.
返信 
編集 
削除
 [1379] あけましておめでとうございます
いど
2012/01/02(Mon) 16:02 URL
謹賀新年
昨年はいろいろと大変な年でしたが,
今年は良い年であるとよいですね.
士幌線は廃線から四半世紀を迎えます.
本年もよろしくお願いします.
返信 
編集 
削除
レス表示(+2)
 [1368] 北海道拓殖鉄道
まあ
2011/12/07(Wed) 17:53 
 大変ご無沙汰しています。四年ぶりですね、職種と住まい替え
があったもので、ご無沙汰していました。
あまり皆さんに関係ないかもしれませんが(既出だったらごめんなさい)
廃線間際の北海道拓殖鉄道の時刻表が手に入ったので載せます。
あれからは色々変遷があって、今は居住地に近い幌内線、万字線などに
はまりつつ生活しています。
返信 
編集 
削除
レス表示(+1)
 [1337] 無題
50年にわたってのSLバカより
2011/09/27(Tue) 19:31 
今から、35年前、まだ士幌、広尾線が国鉄時代、両路線に9600(キューロク)の貨物列車が一日一往復、あった時代に当時ですら、月一、二回しかなかった士幌線の臨時木材搬出用貨物列車を帯広から十勝三股まで併走し、数々のアーチ橋のうえを、また山岳路線ならではの白い雪にかざられた山肌に沿うように登っていくキューロクの雄姿を収めた、秘蔵8mmを所有しています。
返信 
編集 
削除
レス表示(+2)
 [1335] 士幌線跡散策
キツネメ十勝
2011/07/03(Sun) 00:21 
久しぶりの投稿になります。
最近、帯広市内の士幌線跡に整備されている遊歩道と自転車道が延長されたようです。
以前より気になっていたので今日、息子を誘って帯広小学校付近から国道38号を過ぎた所まで自転車で走ってみました。
画像1 機関車の動輪をモチーフとしたベンチが所々に設置されていました。
画像2 踏み切り設備の遺構でしょうか?
画像3 帯広川に掛かる橋です・
画像4 帯広川付近より南方を望む
現在のところ整備区間は国道38号線より少し北に行った所で止まっていますが、順次十勝川付近まで延長される様です。
返信 
編集 
削除
レス表示(+1)
[8.前]
[9.次]
- 
e-PAD -
- Joyfulyyk v1.71 - 
Edit by Joy
 
