士幌線資料館掲示板
[1.HOME]
[2.TOP]
[3.新着]
[4.投稿]
[5.管理]

[645] 帯広機関庫今昔
キツネメ十勝
2007/02/12(Mon) 23:25
かつては士幌線、広尾線で列車を牽引した機関車の基地でした。
現在は跡形も無いですが、年代毎に写真を並べて見るのも一興でしょう。

定点撮影とはなりませんでしたが画像順に、昭和48年頃・平成元年頃・平成18年です。

[P1][P1s][P2][P2s][P3][P3s]
返信  編集  削除
レス表示(+5)
[639] 上士幌駅プレート
いど
2007/01/07(Sun) 22:52 URL
ひぐま3号さんの写真を元に作ってみました.
[P1][P1s]
返信  編集  削除
[634] あけましておめでとうございます
いど
2007/01/01(Mon) 08:41 URL
謹賀新年

士幌線は3月で廃線から20年を迎えます.
本年も士幌線資料館をよろしくお願い申し上げます.

返信  編集  削除
レス表示(+3)
[632] あけましておめでとうございます
kenken
2007/01/01(Mon) 00:57 URL
いどさん、昨年中はご無沙汰してしまいました。
なかなか過去の北海道の写真をアップできずにいます。
今年こそは写真もCGもいろいろとアップしていきたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。

[P1][P1s]
返信  編集  削除
レス表示(+1)
[528] 音更交通公園の48624について
キツネメ十勝
2006/08/02(Wed) 23:04
音更の保存車両を撮影してきました。
なんとなく48624の部品の刻印を眺めていたのですが、R側台枠に38667の刻印を発見、L側も同じでした。 かなり塗装が厚く塗られていますが、他の刻印を探すとL、R共、第一第三動輪は58671(第二動輪は不明)で他の部品にも68678、78671が確認できました。驚いた事に48624の刻印は発見できませんでした。
もしかしたら、ボイラーが当該機の物なのかもしれませんが・・・。

さて、この機関車は本当に48624なのでしょうか? 台枠にある38667と見るべきなのか??、動輪の58671の立場はどうなるのか???
皆さんの見解は如何でしょうか?

[P1][P1s][P2][P2s][P3][P3s][P4][P4s][P5][P5s]
返信  編集  削除
レス表示(+7)
[8.前]
[9.次]
- e-PAD -
- Joyfulyyk v1.71 -
Edit by Joy