士幌線資料館掲示板
[1.HOME]
[2.TOP]
[3.新着]
[4.投稿]
[5.管理]

[1137] 旧糠平駅の話題
キツネメ十勝
2008/09/25(Thu) 23:41
先日仕事の合間、久しぶりに糠平駅(上士幌町鉄道資料館)を訪れました。

目的は「士幌線レールの輪切り」、アーチ橋友の会で作成したらしいのですが士幌線フリークを自認する私としては是非とも入手したい一品でした(笑)。

おまけに五味和男さんのスケッチした士幌線の絵葉書もゲットしました、10枚組みの作品は、在りし日を記録した素晴らしいものです。

帰り道は路線跡を歩いてみましたが、新たにトロッコ用のレールが敷設されていました。
「鉄道跡を観光資源に」と地元の方の熱意が感じられました。

[P1][P1s][P2][P2s][P3][P3s][P4][P4s][P5][P5s]
返信  編集  削除
レス表示(+3)
[1071] 帯広の廃車体
くろくま
2008/07/01(Tue) 17:32 URL
夕張線で最期の蒸機定期貨物列車を撮ったあと、湧網線、池北線をめぐって士幌線にやってきました。
十勝三股まで往復した帰りに帯広駅でキューロクを見つけて、バルブ撮影をしたときの写真です。
昭和50年12月26日の夜、59683と59672が給水塔のそばに佇んでいました。
転車台もクラもそのままの姿でしたが、主はDD51に変わっていました。
この翌日に追分で見たキューロクが、蒸機とのお別れでした。
右手の方に当時の帯広駅が写っています。いまでは全然ちがった光景なのでしょうね。

[P1][P1s]
返信  編集  削除
レス表示(+5)
[1052] 日本鉄道旅行地図帳
いど
2008/05/29(Thu) 19:43 URL
日本鉄道旅行地図帳の第1号「北海道」という本を買って来ました.発行は新潮社です.
みなさん,もうご覧になりましたか?

製本はホチキスで本というほどのものではないのですが,中身はその装丁のチープさからは考えられないほど凄い内容です.
現行路線の情報が乗っているのは当然ですが,なんと全廃線の路線図,駅名一覧,殖民軌道まで載っているという,とんでもない本です.
十勝を眺めても,拓殖鉄道,十勝鉄道は当然としても居辺線,十勝石材軌道,新田馬車軌道,森林鉄道まで地図に載っているのは反則です(笑)
何でこんなものを作ったのか不思議になるくらいです.
しかも680円とは...
全国を12分割して,続々発行されるようです.
士幌線はもとより廃線好きの方,必読の1冊です.

[P1][P1s]
返信  編集  削除
レス表示(+4)
[901] 初めまして
まあ
2007/09/06(Thu) 12:33
 「まあ」といいます。唐突なんですが、先日30年くらい前のネガ
を整理していたところ、昭和53年12月頃に撮影した十勝三股駅
関係の写真が出てきました。UPいたしますのでご笑納いただければ
幸いです。尚この写真、著作権は放棄いたしますので壁紙など
ご自由に使用してください。
私は、生まれは鹿追町で十勝拓殖鉄道を見て育ちました。
ただ幼すぎて、写真を撮影するすべをまだ持たない時期だったので
記憶の中にしかありません。小豆色の車体が小麦畑の中をぬって
北の大雪山方向に走っていく風景は未だに憶えています。
鹿追駅も古色蒼然といった感じで、駅長や駅員の方々が幼かった私に
優しかったと印象があります。
私は拓殖鉄道の写真を持っていませんでしたが、写真が趣味だった
父の膨大なネガを全く整理していないので、もしでて来たらUPさせて
ください。
糠平は高校時代によく出入りしていたので写真などもありますが
十勝三股はほとんど行ったことがありませんでした。たまに赴いたとき
駅員が老人の荷物を抱えてあげて乗車させていたなど、
のどかな感じでした。糠平駅の駅長もこの頃は、退職間際の方が赴任
していたようで、組合活動はなやかなりし頃の昔話をきかしてくれました。

[P1][P1s][P2][P2s][P3][P3s][P4][P4s][P5][P5s][P6][P6s][P7][P7s][P8][P8s][P9][P9s][P10][P10s]
返信  編集  削除
レス表示(+9)
[914] タウシュベツとのニアミス
くろくま
2007/10/03(Wed) 14:28
いどさん、こんにちは。別スレ立てちゃいました。

地勢図は×、欲しいのは5万地形図でした。都立中央図書館に出かけた時にはまた書き込みますね。

で、この写真なんですけど、第五音更川橋梁を撮影した日と同じ50年3月20日のものです。幌加から第四音更川橋梁の中ほどまで歩いて、俯瞰する場所を橋上から確認したことを覚えています。

わたしは有名なタウシュベツの橋梁を見たことがありませんが、この写真を撮ったとき、限りなくニアミスをしていたことになりそうです。撮影の前後、附近を散策でもしていたら遭遇していたかもしれません。うーん、残念!!

で、この辺りのことが以前のスレにありましたよね。林道の近く、第四音更川橋梁の幌加より・・・。そうです!! キツネメ十勝さんの叔父さまが臨時乗降場があったはず、と仰る辺りです。

すでに32年の時が流れていますので、確かなことは言えませんが線路沿いに、駅跡のようなものはなかったように記憶しています。それ以前にすでに風化してしまっているのかもしれませんが。キツネメさんの更なる追究が待たれるところです。

ところで、線路と林道の間(蒸機の煙の左側)を見ると、道のような跡が見えます。もしかしてコレって旧線跡でしょうか。

で、また次回予告は「おっぱい山」ということで・・・

[P1][P1s]
返信  編集  削除
レス表示(+10)
[8.前]
[9.次]
- e-PAD -
- Joyfulyyk v1.71 -
Edit by Joy