士幌線資料館掲示板
[1.HOME]
[2.TOP]
[3.新着]
[4.投稿]
[5.管理]
[65] 落石覆い
いど
2005/01/22(Sat) 19:36 URL
士幌線のビデオを見ていて気づいたのですが,電力所前−糠平間にある,糠平第2陸橋と下の沢陸橋の間に落石覆いがありますよね.
昔の写真ではなかったようですが,いつ頃出来たんでしょうか?
話はずれますが,一緒に万字線のさよなら列車も収録されているのですが,10両編成だったとは.壮観ですね.札幌に近くて人が多かったせいでしょうか.
返信
編集
削除
レス表示(+10)
[53] 貨物輸送の廃止について
ひぐま3号
2005/01/19(Wed) 00:44
士幌線の貨物列車が廃止になったのは昭和57年11月ダイヤ改正の大規模合理化対象線区となり昭和57年11月15日をもって廃止となりました。
年表に記載が無かったのでここで提示させていただきます。
話は変わりますが、士幌線の廃止寸前にアルコンが入線しています。どなたか写真並びに運転時刻などを提供してくれるといいですね。
返信
編集
削除
レス表示(+3)
[60] 保存車両19671
キツネメ十勝
2005/01/22(Sat) 00:20
ご存知の方も多いと思いますが、S50.5.3広尾線サヨナラ列車の先頭に立ったカマです。 現在は広尾線、旧愛国駅に保存されていますが、S50.6.25の廃車の後、同年12.6帯広市緑ヶ丘公園に永らく保存展示されていました。 その後、旧愛国駅に移設することになり、私は、移設作業を見守りたくて有休を取って朝から現場に張り付いて撮影していましたが、予想以上に作業は難航して、あたりが暗くなっても搬送できず結局、二日掛りで現在の地に落ち着いた次第でした。
同機はS47.9.1に追分区より帯広区に転属になったのですが、実はその前に新津区より帯広区に転属となった39697というカマがありまして、メインロッドを外した廻送状態のまま一度も使用されず、不可解にも19671の転入と同じ日に追分区に転出しています。現在も保存されている19671は幸運なカマなのかも知れません。
ちなみに昨日、仕事で旧愛国駅を通りかかりましたが積雪期のためブルーシートを被って冬眠していました。 春になったらまた会いに行ってみようかな。
[P1][P1s][P2][P2s][P3][P3s][P4][P4s]
返信
編集
削除
レス表示(+6)
[56] 十勝三股の写真
いど
2005/01/20(Thu) 00:08 URL
すばらしい写真の載っているサイトを見つけました.
kenkenさんによるSTUDIO K-trainです.
鉄道のある風景→モノクロームな世界にあります.
車内のスナップなど古きよき時代の雰囲気を醸し出しています.
返信
編集
削除
レス表示(+4)
[46] 画像追加
ひぐま3号
2005/01/16(Sun) 17:58
資料庫のリンク用に画像を投稿させて頂きます。画像1は59683斜里町に保存。画像2は59672新得町に保存。画像3は59672現役当時。画像4は閉塞器機。(参考画像につき士幌線の駅ではありません)画像5はDE10導入の際、無煙化の折り合いがつかず新製配置で回送されるものの帯広運転区に留置できず、新得機関区に疎開留置された時のものです。手前のSLは59690で3月19日士幌線で1792列車を牽引後、火を落とし第2休車となり新得に廃車疎開かけられたものです。
画像6はキツネメ十勝さんのDL化導入試験運転で初めて士幌線を走ったDE101692のSL大沼号補機仕業の模様です。画像7は昭和17年頃、士幌線を走ったC56139の保存(保管?)画像です。神奈川臨海鉄道の機関区に留置されており、地元の保存会で大切に管理され、復活の噂も絶えない
カマです。直接の士幌線絡みと言うより関係絡みの画像ですが、ご利用下さい。
[P1][P1s][P2][P2s][P3][P3s][P4][P4s][P5][P5s][P6][P6s][P7][P7s]
返信
編集
削除
レス表示(+4)
[8.前]
[9.次]
-
e-PAD -
- Joyfulyyk v1.71 -
Edit by Joy
