士幌線資料館掲示板
[1.HOME]
[2.TOP]
[3.新着]
[4.投稿]
[5.管理]
[320] 銀河線紹介
小さな鉄道博物館
2005/06/21(Tue) 12:51
道内では23日発売のRF誌には第1弾として、ふるさと銀河線レポートを6ページにわたり現状と特別列車を中心に紹介、RM誌には第2弾で、銀河線撮影地ガイドが5ページにわたり銀河線特有の注意点や車で比較的に簡単に行ける場所を中心に紹介しました。皆さんの今後の撮影の参考にしていただければ幸いです。さすがに今回は同時に原稿書きをし辞書を片手に手書きで何十枚も気合を込めて書き疲れましたが満足のいく出来に仕上がりました。話は変わりますが先日、名古屋から戻りました。自由行動を利用して、念願の穂積駅、レトロ電車館、明治村を楽しんできました。どこに行ってもJR、名鉄、地下鉄ともに駅員さんの対応は素晴らしく感心しました。また北海道から来たと話すと、色々と便宜をはかってくれたり、鉄道グッズもいただきました。きわめつけは、夜に名古屋名物の、ひつまぶしを超有名店に1時間並んで食べた際には同席した地元の年配夫婦に全てをご馳走してもらうなど2泊3日の短い旅行でしたがとても楽しい旅になり、名古屋は初めてでしたがとても好きになりました。
返信
編集
削除
レス表示(+6)
[316] 上士幌網羽馬車軌道
キツネメ十勝
2005/06/16(Thu) 23:57
今日、古本屋で表題の記事の載った本を発見し、大変驚きました。
1989年発行の十勝郷土研究誌「トカプチ2号」の中の、十勝の軌道その2 に記述があります。
概要は、音更川上流よりの木材の流送が、大正11年の大雨の被害により 下流の網羽所が破壊され復興を断念、大正12年 士幌線鉄道が着々と進行していたため、王子製紙が網羽所を上士幌37号に開設、上士幌駅までトロ運搬したとのこと。 また大正15年の上士幌駅開業までの間は、駅からトラック輸送であったとのことです。
軌道のルートは、上士幌駅構内北西部から300米北進、本線踏切付近から左折、旧国道に併行して施設されていて音更川沿いを南下。延長はおよそ3キロです。
その後、士幌線全通に伴い流送は姿を消し、昭和16年軌道廃止とあります。 本誌には軌道地図も掲載されていました。
返信
編集
削除
レス表示(+10)
[318] いろいろ更新
いど
2005/06/18(Sat) 21:46 URL
池北線資料館に投稿いただいた写真を整理しました.
横さんの写真館に写真を追加しました.
キツネメ十勝さんに提供いただいた上士幌の保存車両の写真にリンクを貼りました.
返信
編集
削除
[312] 川上駅イベント
小さな鉄道博物館
2005/06/06(Mon) 12:47
6月4.5日に銀河線川上駅で初めてのイベントがあり2日ともボランティアとして参加して来ました。両日共に100人ほどが来場し山あいの駅は大にぎわいでした。当館からは、キツネメ十勝さんの画像提供していただいたサボやキハ22のマスコンやブレーキハンドル、タブレットを展示し実際にさわっていただくミニ博物館が大変好評でした。また川上駅前に以前住み、旧陸別駅長からは当時の貴重な話を聞いたり又元川上住民も来てくれました。駅舎は一部改修されているがほとんどそのままで、またホームも長く1から3番線まであって貨物ホームもあったそうです。驚いた事に国道をはさんだ山の上に神社もあったとの事。今の静けさからは考えられませんね。今後上利別駅などでもイベントを計画しているそうです。6月11.12日には90センチのヘッドマーク付団臨が北見.池田間を2日かけて走ります。一般塗装車を使用します。
返信
編集
削除
レス表示(+2)
[314] 横さんの写真館追加
いど
2005/06/13(Mon) 22:24 URL
「糠平湖を走る」に写真を追加しました.
返信
編集
削除
[8.前]
[9.次]
-
e-PAD -
- Joyfulyyk v1.71 -
Edit by Joy
