1403641
士幌線資料館掲示板

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]
おなまえ 
Eメール 
 URL 
題  名 
コメント

画 像 1 投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です) 文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)

携帯電話からも利用できます.

https://idoido.sakura.ne.jp/shihorosen/cgi-bin/bbs/joyfulyyk.cgi

*--- Contents ---*
1.new 夏の日12   駅舎の写真   十勝三股駅入場券   春になる日5 49年前の今日   もう一枚有りました   十勝三股駅入場券   春になる日5 49年前の今日   上士幌駅 59611   夏の日11   夏の日10
2.上士幌駅 59690(S48.3)   夏の日9再   夏の日9   十勝三股駅 思い出の駅名標   夏の日8   あけましておめでとうございます   夏の日7   第五音更川橋梁 昭和48年春   春になる日4   夏の日6
3.第三音更川橋梁 8791列車 S48/...   夏の日5   春になる日3   夏の日4   十勝三股駅 昭和48年3月下旬と...   夏の日3   春になる日2   再送:春になる日   春になる日   夏の日2
4.夏の日2   十勝三股駅転車台と59611   夏の日   あけましておめでとうございます   廃止から35年   あけましておめでとうございます   廃止から34年   あけましておめでとうございます   青サボ   士幌線廃止から33年
5.あけましておめでとうございます   サボ追加   2013年の十勝三股   第6音更川橋梁崩壊   廃止から32年   あけましておめでとうございます   ドメイン名変更のお知らせ   大判吊りサボ   廃止から31年   あけましておめでとうございます
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧


糠平ダム仮乗降場の位置について  投稿者: 兵庫県民 投稿日:2014/03/30(Sun) 01:18 No.1434

wikipediaにはこの乗降場の位置が、北緯43度22分11.5秒 東経143度12分36.6秒である旨、記載があります。(2014/03現在)
この位置が正しいとすると、ホームの背後に見えた、湖を挟んだ反対側の山は糠平湖に東につきだした半島ということになります。
この半島は西側が標高が高く、東側が低くなっています。つまり、ホームから見ると右肩下がりの山になるはずです。
ところが、この掲示板の 『糠平ダム臨時乗降場  投稿者: たかやなぎ 投稿日:2005/05/09(Mon) 23:05 No.272』
に写っている湖を挟んだ反対側の山並みは右が高く、左が低くなっています。つまり山の稜線が右肩上がりの山が写っています。
つまり、wikiに記載されている乗降場の位置は誤りだと言えるでしょう。
ここで山の稜線が右肩上がりの山並は湖の東側にあります。
ホームから駅名標を撮った時に背後の山として上述の半島が写らず湖の東岸が写る場所というのは非常に限られてきて、
北緯43度22分14.8秒  東経143度12分47秒 の辺りしかないと思いますが、どうでしょうか。
また、ここら辺であればトンネルを抜けてすぐのところという証言とも一致します。

自分で実地調査をしたいところですが私は兵庫県在住でして、簡単には北海道には行けません。
近辺ご在住の方は是非実地調査をされ乗降場の位置を特定しwikiを修正して頂きたいと思います。




糠平ダム仮乗降場の位置について...   兵庫県民 - 2014/03/30(Sun) 20:50 No.1436

(つづき)
You TubeのTempoku2000さん撮影 『前面展望 北海道 士幌線(廃線) 黒石平 → 糠平 4倍速 & 糠平駅』の動画で説明します。

wikipediaは糠平ダム仮乗降場がこの動画の2分44秒付近にあったとしています。築堤上です。
しかし、ここはトンネルを抜けてすぐでもないし、ダムサイトまで5分で行けそうにもないし、湖の反対側の山の稜線が上述の写真とも一致しそうでもありません。
私が推測するこの乗降場の位置は動画で言うと2分39秒辺りです。
トンネルを出てから2分38秒ぐらいまでは切り立った人工物の上を列車が走っていて乗降場を設けるには不適に見えます。

だらだらと書いてきましたが、上述の写真を持って現地で湖の反対側の山の形を確認すれば容易に場所は特定できると思います。




Re: 糠平ダム仮乗降場の位置につ...   いど - 2014/03/30(Sun) 22:54 No.1437   HomePage

兵庫県民さん,こんにちは.

糠平ダム仮乗降場の位置ですが,「士幌線の六十三年」によれば,
第5糠平トンネルを出たところと記載されています.
当サイトに掲載の糠平の地形図で橋梁をチェックすれば,トンネルの位置が出てきます.
その場所は,ご指摘のところとほぼ一致すると思いますので,
Wikipediaの位置は誤りと思われます.




Re: 糠平ダム仮乗降場の位置につ...   lute - 2014/04/04(Fri) 21:02 No.1438

返信しようとしたら書き込みが消えてしまいました。
生えている草木の高さから見て、人工物のある2:38付近でも問題は無いのでは無いでしょうか。
また、背景の山が二重に見えるのですが、手前の山は対岸どころか、第5糠平トンネルで抜けたばかりの半島の先っぽかも知れないですね。


あれから27年  投稿者: いど 投稿日:2014/03/23(Sun) 00:22 No.1433   HomePage

士幌線が廃止されてから27年です.

30歳以下の人は地元の人でも記憶にないわけですから,
存在自体を知らない人も多いでしょうね.




Re: あれから27年   ひぐま3号 - 2014/03/30(Sun) 18:40 No.1435

すっかりご無沙汰しております。
早い、早いもう27年?上士幌に居た頃が半世紀近い前ってことに我が齢の数を改めて感じちゃいます〜(笑)


あけましておめでとうございます  投稿者: いど 投稿日:2013/01/01(Tue) 07:50 No.1397   HomePage

謹賀新年

特に新しいネタもありませんが,
時間だけが過ぎていく
これこそまさに廃線の醍醐味でしょうか.

本年も士幌線資料館をよろしくお願い申し上げます.




Re: あけましておめでとうござい...   キツネメ十勝 - 2013/01/03(Thu) 17:16 No.1398

ご無沙汰しております、今年もよろしくお願い致します。

画像は上士幌駅、昭和47年頃の19671号機です。





Re: あけましておめでとうござい...   いど - 2013/01/10(Thu) 20:22 No.1399   HomePage

キツネメさん

返事遅くなりました.
本年もよろしくお願いします.

廃線はもうなくなることが無いので安心です(笑)


幌加側切り替え地点と険崖川橋梁  投稿者: lute 投稿日:2012/04/16(Mon) 23:04 No.1383

お初になります。
国鉄廃止路線を調べているluteと申します。
ホームページを閲覧していて気になった点が有ります。
糠平ダム建設に伴う新旧線の幌加側切り替え点68.7kmは
険崖川橋梁より幌加側になるわけですが、
該当しそうな橋が通りすがりさん提供の写真の上に見えます。
これ、新線にピッタリに合わせてできているように見えますが、
旧線でも使っていたのでしょうか?
それとも、架け替えたりした?

どなたかこれについて現地で確認された方はいらっしゃらないのでしょうか




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   いど - 2012/04/17(Tue) 05:50 No.1384   HomePage

luteさん,こんにちは.

この記事の,
http://idoido.sakura.ne.jp/cgi-bin/shihorosen/joyfulyy.cgi?getno=914

この写真
http://idoido.sakura.ne.jp/shihorosen/img/1008_1.jpg

でしょうか?

自分には良くわからなかったのですが,どこでしょうか??

確かに,険崖川橋梁の位置は68.7kmより手前ですね.
今まで気づいていませんでした.

アーチ橋友の会の方からいただいた橋梁リストには,
現存するかどうかと,建築年,新線かどうかも
記載されています.
現地調査はされているはずなので,
おそらく旧線で間違いないかと思うのですが.

付け替え地点については「北の鉄路」の記述によりますので,
その記載が,ずれているのかもしれません.




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   lute - 2012/04/17(Tue) 20:17 No.1385

写真の上端に林道から線路に向かって沢があり、
その沢が線路をくぐる辺りに橋らしき物が見えます。
(写真の左上隅です。)

おそらくそれが険崖川橋梁で、このサイトの資料通りなら
切り替え点の100m手前辺りになります。
旧線の路盤らしき跡はこの橋付近では本当にわずかに右にずれるような形なので、この橋梁が旧線から新線に流用された可能性も大なのですが、はっきり出来るかなと思った次第です。




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   いど - 2012/04/18(Wed) 01:50 No.1386   HomePage

なるほど,わかりました.
68kmマークからの距離もあっているようですね.
一般論としてコンクリート橋をずらして使うということはあるんでしょうか?

右側に見える跡も,確かに旧線の路盤っぽいですよね.
68.7kmが付け替え地点というのにもほぼ合致しますし.

そうなると,おっしゃる通り険崖川橋梁は旧線からの流用なのかもしれませんね.

久々に面白い話題を提供していただきありがとうございます.


こちらで一度,友の会に問い合わせてみましょうか?
折角,luteさんの発見されたネタですので,
そちらで調査続行ということでも,もちろんかまいません.




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   lute - 2012/04/18(Wed) 18:51 No.1387

いど様、問い合わせよろしくお願いします。

私が思うに、橋の位置はそのままで軌道をずらしたか、
西側に継ぎ足したのでは無いでしょうか。




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   lute - 2012/04/18(Wed) 19:14 No.1388

あと、正しいかどうかはわかりませんが、私が想定した旧線をプロットした画像を添付します。





Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   いど - 2012/04/21(Sat) 23:52 No.1389   HomePage

問い合わせてみたところ,
そのことについて把握している情報はないようで
今度,現地で確認してみますとのことでした.
まだ残雪があるので,早くても5月中旬以降とのことです.




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   lute - 2012/04/25(Wed) 19:31 No.1390

いど様

問い合わせありがとうございます。

この地点付近の現役時代の動画記録とか有ればもっとわかるんでしょうけれど、
1978年だとまあ個人で持ってるとしても8ミリか何かですかね。
そもそもそこまで記録したファンっていらっしゃるかどうか。




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   いど - 2012/04/26(Thu) 23:05 No.1391   HomePage


旧線から新線への切り替えは1955年ですから,
例えその付近の映像があったとしても,
橋梁の移動の証拠はわからないのではないでしょうかね.




Re: 幌加側切り替え地点と険崖川...   lute - 2012/04/27(Fri) 08:39 No.1392

主目的が旧線の切り替え点付近から新線と離れていく状態の把握にありまして、
橋梁は調査ポイントとしてわかりやすいのと、軌道を移動させただけなら、違和感のある部分が映っているかなと。


廃線から四半世紀  投稿者: いど 投稿日:2012/03/23(Fri) 11:28 No.1382   HomePage


士幌線廃線から四半世紀が経ちました.

世の中も大きく変わりましたね.

士幌線のアーチ橋が文化財として保存されることになろうとは
当時は思いもよりませんでした.


あけましておめでとうございます  投稿者: いど 投稿日:2012/01/02(Mon) 16:02 No.1379   HomePage

謹賀新年

昨年はいろいろと大変な年でしたが,
今年は良い年であるとよいですね.

士幌線は廃線から四半世紀を迎えます.

本年もよろしくお願いします.




Re: あけましておめでとうござい...   キツネメ十勝 - 2012/01/03(Tue) 22:59 No.1380

今年もよろしくお願い致します。

昨年はこのサイトで知り合ったくろくまさんと初めてお会いして、楽しい時間を共有する事が出来ました。
機会があれば皆で、廃線から四半世紀を迎える士幌線の話題で集える事が出来たら良いですね。

添付画像は上士幌駅の貨物移動機です。





Re: あけましておめでとうござい...   いど - 2012/01/05(Thu) 00:37 No.1381   HomePage

キツネメさん,御無沙汰です.

先日,STVで発売になったスイッチバック北の鉄道 2号車を入手しました.
キツネメさん,みなさん,ご覧になりましたか?

士幌線部分は約6分間で,当時と現在の映像が組み合わされています.士幌,上士幌,糠平駅のカラー映像には動くキハ12の姿もあり,
なかなか貴重な映像かもしれません.
士幌線の動画はなかなか手に入りませんので,興味のある方はどうぞ.


北海道拓殖鉄道  投稿者: まあ 投稿日:2011/12/07(Wed) 17:53 No.1368

 大変ご無沙汰しています。四年ぶりですね、職種と住まい替え
があったもので、ご無沙汰していました。
あまり皆さんに関係ないかもしれませんが(既出だったらごめんなさい)
廃線間際の北海道拓殖鉄道の時刻表が手に入ったので載せます。
あれからは色々変遷があって、今は居住地に近い幌内線、万字線などに
はまりつつ生活しています。





Re: 北海道拓殖鉄道   いど - 2011/12/11(Sun) 20:13 No.1375   HomePage

まあさん,こんにちは.

廃線はもうなくなることはないので(笑)

拓殖鉄道も定鉄のように地元ではバスとして名称が残っており,
瓜幕に車庫があったりしますが,もうその由来を知る人も少ないかもしれないですね.


無題  投稿者: 50年にわたってのSLバカより 投稿日:2011/09/27(Tue) 19:31 No.1337

今から、35年前、まだ士幌、広尾線が国鉄時代、両路線に9600(キューロク)の貨物列車が一日一往復、あった時代に当時ですら、月一、二回しかなかった士幌線の臨時木材搬出用貨物列車を帯広から十勝三股まで併走し、数々のアーチ橋のうえを、また山岳路線ならではの白い雪にかざられた山肌に沿うように登っていくキューロクの雄姿を収めた、秘蔵8mmを所有しています。




Re: 無題   いど - 2011/09/28(Wed) 08:38 No.1338   HomePage

こんにちは!

すごい映像をお持ちですね.
モノクロですか?カラーですか?

デジタル化して公開されると,皆さん喜ぶと思いますよ.




Re: 無題   キツネメ十勝 - 2011/09/30(Fri) 23:46 No.1339

初めまして、えぇ〜っ!士幌線9600の動画を撮られていたんですかっ!!是非拝見したいものです。

当時中学生の私は親のば○チョンカメラを持ち出しての撮影がやっとで、上士幌の駅で機関士さんから「今日は○○で8ミリ撮っている人が居たぞ」と聞いた事があって、とても羨ましく思っていました。


士幌線跡散策  投稿者: キツネメ十勝 投稿日:2011/07/03(Sun) 00:21 No.1335

久しぶりの投稿になります。
最近、帯広市内の士幌線跡に整備されている遊歩道と自転車道が延長されたようです。

以前より気になっていたので今日、息子を誘って帯広小学校付近から国道38号を過ぎた所まで自転車で走ってみました。

画像1 機関車の動輪をモチーフとしたベンチが所々に設置されていました。

画像2 踏み切り設備の遺構でしょうか?

画像3 帯広川に掛かる橋です・

画像4 帯広川付近より南方を望む

現在のところ整備区間は国道38号線より少し北に行った所で止まっていますが、順次十勝川付近まで延長される様です。





Re: 士幌線跡散策   いど - 2011/07/10(Sun) 23:04 No.1336   HomePage

キツネメさん,ご無沙汰しております.

士幌路線の跡も着実に整備されているのですね.
踏切設備?が渋いですね.

とてっぽ通りくらいメジャーになりませんかね(笑)


廃線から24年  投稿者: いど 投稿日:2011/03/25(Fri) 07:33 No.1333   HomePage

士幌線の廃止から24年が経過しました.

みなさん,今回の震災では御無事だったでしょうか?
当方は幸い被害にはあいませんでしたが,
被災者の方にはお見舞い申し上げます.

この24年,大震災2回も含めいろいろなことがありましたね.
時の流れを実感します.




Re: 廃線から24年   キツネメ - 2011/04/03(Sun) 00:04 No.1334

ご無沙汰しております。
廃止から24年、来年になるともう四半世紀なんですねぇ。

今年度の士幌線跡は、帯広市内の国道より北側が遊歩道として新たに整備されました。

添付の画像は上士幌駅に佇む貨物列車です。これももう37年前の写真になってしまいましたね。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー
士幌線資料館

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -